ペットの売買がない日本へ 澤木のブログ

ペットを取り巻く環境の問題を、辛辣に取り上げて参ります。

岡山で動き始めた、注目のティアハイム

岡山県加賀郡吉備中央町に、かつて大和中学校と呼ばれた廃校があります。

 

その校舎を利用して、7月下旬から保護猫シェルターが稼働し始めました。

 

その名を「ティアハイム小学校」と言います。

f:id:takashisawaki:20190823193802j:image

保護猫シェルターとしての役割を、しっかりと担えるようになったあかつきには、保護犬シェルターにも着手して、最終的には1階が保護犬フロア、2階が保護猫フロア、3階が老犬介護施設という動物愛護の拠点を目指します。


f:id:takashisawaki:20190823203029j:image

既に多くの猫を引き取り、現在は設定しているキャパである40匹を満たしてしまっています。ここからは、譲渡と入れ替えで受け入れる事になるので、順番待ちの予約状態となっておりますが、キャパを越えた保護猫活動がどのような運命を辿るかは、皆さんご存知の通りですので、ご了承頂くと共に我々もそこは譲りません。

 

f:id:takashisawaki:20190823203340j:image

また、他県からの市議や県議の視察、行政の視察、愛護団体の見学なども増えており、この一例のみならず、形を変えながらでも流用される事を支持します。

 

f:id:takashisawaki:20190823203647j:image
f:id:takashisawaki:20190823203651j:image

これまでの愛護団体やボランティア活動と、最も違うところは、事業として行っていく点です。スタッフは然るべき給与を受け取り、引き取りや譲渡についても、常識の範囲内での対価が発生します。

 

現在は、引き取り費用と譲渡費用が主な収益源となっていますが、企業スポンサーや個人スポンサー、獣医師が常駐するようになれば、医療サービス自体を収益化する事も可能です。

 

単発で終わらない次世代への継承や、スタッフの生活やモチベーション、今後の動物愛護への参加や離脱を考えた時に、全く無償のボランティア活動となれば、いずれ限界が来るでしょう。

 

事実、殺処分が全国的に減少しているのは「収容数」が減っている事に起因しており、マスコミが言っている「譲渡が増えたから殺処分が減った」というのは、事実から少し遠い理屈です。全国の譲渡数は、もうここ数年間3万台で頭打ちしている事も、動物愛護に参加する人と同じだけ離脱する人が存在する事を表しています。

 

f:id:takashisawaki:20190823204556j:image

いつか、手放しでも保護犬や保護猫が充分救われる日本になる為に、バトンを繋げられるような、そんな愛護活動に変革させていきたいと考えています。

 

 

犬猫をショップで「買わないで!」トートバッグ


DO NOT BUY!トートバッグ(縦355mm×横345mm×マチ100mm・紐25mm×560mm)